ヤフオクは儲かる
一度落札して、ヤフオクの楽しさを理解してもらえると、今度はきっと出品する側にまわりたくなるはずです。せっかく出品するからには多少なりとも利益が欲しいですねよ。
聞くところによると、個人で月に数十万も稼ぎ出している人がいるとのことです。
しかし、そこまで稼ぐ為には、オークションにかなりの時間を費やし、仕入れ先も確保して仕事のように、こなしていかなければならないかもしれませんし、経験やテクニックも必要になるでしょう。
そんなベテランの人達でも初心者だった時、始めは手元にある物から出品したはずです。
家で不用になった物が売れたなら、その売り上げ金額は丸儲けですし、家の中も片付きますからね、嬉しいことです。
何回も言いますが、何の利用価値が無いものでも、ヤフオクに参加者中には、どうしても欲しい、それを探していたなんて人がいないとは言えません。
今まで捨てていたような物を駄目もと気分で出品したら、思わぬ高値で落札なんてことも・・、だけどどう考えてもただのゴミは指定の場所へ♪
不用品を売っているうちはいですが、そのうち在庫も尽きてくるはず、ベテランのようにメーカーや問屋に仕入れ先を確保して販売していくのもいいですが、結構大変な事です。
そんな時の手頃な商品の仕入れ先として、フリーマーケットや開店閉店セールなどの手があります。
フリーマーケット
![]() |
フリーマーケットは、必ずと言っていいほど週末ごとにどこかで開催されてますよね。 |
フリーマーケットは、必ずと言っていいほど週末ごとにどこかで開催されてますよね。
個人出店から、骨董品など扱う専門的な業者までいろいろですが、なんて言っても個人で出店している店が狙い目。
その中でも、親が子供の物や家族の物を出品しているけど、売っている当の本人は、価値が分かっていないなんて店は最高です~
ですが、開始してから1時間も2時間も経ってから見に行っても、オークションで売れそうな物は何も残っていないですから、とにかく開始時間の30分~1時間前には出向き出品者が、シートに並べている時に品定めし「これ取っておいて」と言うふうに、誰よりも早く確保したいですね。
開店/閉店セール
![]() |
フリーマーケットでは中古品が多いですが、新品の商品を破格の値段でゲットできるのが開店、閉店セールの時です。 |
ヤフオクを始めたばかりの頃、近所の釣り道具屋さんが新装オープンした時に、セール品として釣リ竿が1本、2980円、通常価格5780円(定価7800円)で売っていました。
いい竿だと思いつつも、二流メーカーだし売れなかったらどうしようと思いつつも1本購入し、試しに早速オークションに出品。すると 2000円からスタートして最終価格は、4800円でビックリ!
なんでもっとたくさん買っておかなかったと自分を叱りながら、オープン時間も待ちどうしく、次の日に釣具屋に出向きました。そうしたら奇跡的に残り5本ありました、迷う事無くすべて購入です。
聞かれもしないのに、店員に「ビンゴ大会の景品なんです」と言いながら足早に帰宅し、すぐに1本づつ出品して最終的にどうなったかというと、すべて2000円からスタートで
・1本目 4800円 |
|
(売上価格 27.100円) - (仕入価格 17.880円) 9220円の売上げ! 嬉しかったです!
自分がこれは売れると「ビビっ」ときた物が実際に予想以上の金額で落札されるのは、些細な喜びではなく、この上ない喜びです。
※一度使用されたもの、または使用されない物品で使用のために取引されたものの売買は古物商の免許が必要(一応)
ガイドラインを厳守しましょう
気をつけなければいけないのは、ヤフーオークションでは何でも売ってよい分けではなく、売れない物もあります。誰もが楽しめる為に、ガイドラインを遵守しなければいけません。
スポーツにもルールがないと、競技自体が成り立たないように、守るべき約束事は守り、ガイドラインに載ってある事柄を把握しておけば、円滑にヤフーオークションを楽しめるというものです。
年齢に18歳以上という制限はありますが、一般常識があれば誰でもが参加し楽しめますよ。
年齢 |
15歳以上、日本語で取引きが出来ること |
入札と購入 |
売買契約が成立したら取引きを完了する義務 |
出品と販売 |
正しいカテゴリーに出品、内容に偽りがなく正確なこと |