ヤフオクに出品しました DVDレコーダー 前編 |
|
>>出品・落札レポートTOP |
出品レポート DVDレコーダー 前編 |
ついに、前々から欲しかったブルーレイレコーダーが我が家にもやってきました。
購入するにあたって、今使っているDVDレコーダーと同じメーカーの物がいいのか、はたまた機能の豊富そうなメーカーの商品がいいのか、いずれ購入するテレビとリンクさせるため同じメーカー同士が良いわけで、それを考えるとテレビのことも考慮しなければならず、液晶かプラズマか・・・ いや〜とっても悩みに悩みましたが、某Pメーカーのものを購入しました。
そこで新しいブルーレイレコーダーがくれば、今までの古いDVDレコーダーをどうするか。
今回購入したものは、2番組同時録画もできるので、もう古いDVDレコーダー活躍できる場はなさそう。
そう考えると今まで一緒に過ごした思い出が走馬灯のように頭を駆け巡り「今までありがとう」と思いつつも、「デジタルカメラのバッテリーあったかな〜」と考える私。早速、出品写真の撮影です。
|
|
写真撮影 |
ヤフオクでは3枚の写真を出品画面に掲載できるので、選りすぐれた3枚を出すために何枚かを撮影することに、しかしここで気をつけなければいけないのがデジカメの画素数です。
ヤフオクでは1枚あたり1MB以内の制限があり、最近の高画素で撮影したものなどは掲載できないんですね。
サイズの大きい画像でも、実際にヤフオクの出品画面に掲載される時には、600×450(横×縦)ピクセルになりますので、デジカメ側の切替で1枚が1MB以内になるサイズで撮影します。「VGAサイズ」や「640×480ピクセル」などが無難です。
|
出品商品は綺麗に清掃します。
AV機器などは排熱ファンに埃が溜まっていますので要チェック。→
正面と付属品と背面の写真が欲しいところですが、背面の写真はどうしても見え難くなりますので、メーカーの仕様ページのリンクを商品説明ページに貼ることで入札者に見てもらうことにします。(情報はたくさんの方がいいですからね)
|
|
|
|
|
出品作業 |
写真の撮影が完了したならば、タイトルと商品説明文を考えなければいけません。特にタイトルは大事で、検索された時に引っかかるように、メーカー名、商品名、品番は必ず入れるようにします。
商品説明の方には商品の詳細や発送方法、支払方法など、入札者の気持ちになって細かい事を明記することが、入札数を増やす要因になってくるんですね。
今回は3000円からスタートし、オークション期間は最高7日まで設定できるところ、終了が休日前になる 5日にし、終了時間は21時〜22時終了設定にました。
それで出来上がったのが下の出品画面です。
通常、商品説明文を出品入力フォームに入力すると文字が羅列されるだけの商品説明が出来上がりますが、
出品テンプレートを使うことで、入札者にも見やすく分かり易い商品説明文を作ることが可能になります。
|
 |
|
みごと落札されました |
|
|
オークション途中から終了までの入札状況です。
終了2日前に「注目のオークション」という有料オプションを使用。これを利用すると商品カテゴリの中での順位が上位に移動しますので入札者に断然見てもらえます。
そんなこんなで2002年の商品なのに、
嬉しいことに落札金額は16.100円で終了しました。
リサイクルショップに持って行ったら絶対にこんな値段にはなりませんから、大大満足な金額です。 |
|
|
 |
|
終了時のアクセス総数とウォッチリストの数です。
注目のオークションを利用と同時にグーンとアクセスが増えました。
このオプションは利用価値ありですよ〜
|
|
|
落札されると、Yahooから【落札おめでとう】のメールが届きます。
落札者にもYahooからメールが自動配信されていますから、早々連絡をとります。
これからの取引は基本的に、出品者の連絡から始まりますので、私から取引ナビ(当事者同士だけが使える掲示板)から落札者の方に連絡を取ります。
早く連絡がくれば落札者の方も嬉しいし、信頼もしてくれますしね。 |
|
|
ヤフオクに出品できるのはYahooプレミアム会員だけです!
|